院長挨拶

医療法人福寿会 石井医院 院長
東田 充子
経歴
昭和45年 | 岐阜大学医学部卒 |
---|---|
同年 | 名古屋市立大学 消化器内科入局 |
昭和46年 | 名古屋緑市民病院内科 勤務 |
昭和53年 | 名古屋国立病院 小児科研修 |
昭和54年 | 石井医院開設 |
所属学会・修了資格
- 日本内科学会
- 日本臨床内科医会
- 外来小児科医会
- 東洋小児科医会
- 産業医
ご挨拶
初代院長(父親)が昭和8年(1933年)に八幡町内にて内科一般を開業し、各周辺の町村への往診も多く、途中自転車で崖から転落した、丸木の橋を渡る、汽車の鉄橋を渡るなどのエピソードを聞いてきました。昭和18年頃(1943年)から白鳥町への出張も頻回になり、皆さんの要望や町からの招聘もあり、昭和20年(1945年)に白鳥地区で新たに開業となりました。絶えず忙しく、患者様に接する父の姿から自分も医師を目指すようになりました。
昭和54年に父親からこの医院を引き継ぎ、以来地域密着で小児から高齢者の患者様を診させていただきました。
往診も父の代から引き続き行っており、そこで従来の医療に加え、介護的な支援のサポートが重要かつ必要であることを気づきました。
平成12年(2000年)に介護保険が施行され、これぞ待ちに待った制度と思い、地域のために少しでも役立ちたいと思い、介護施設を創っていく決心をしました。介護施設を創るうえで色々な苦難がありましたが、色々な方のサポートのおかげで設立でき、医療に加え、内服管理・栄養維持・清潔に保つことなどが行えることで皆が見違えるように健康を取り戻していくことを目の当たりにして喜びを感じています。
地域で生まれ育ち、皆様の生活、善意を知り、その中で地域のお役に少しでもたちたいと考えており、365日対応しております。
また今日まで多くの方に支えられ、クリニックや介護施設が成り立っており感謝しております。今後とも皆さんとともに行っていきたいと考えております。